【名古屋市千種区】「東山公園」駅構内に「名古屋学芸大学」の学生さんによる見やすくかわいい案内表示登場!

東山公園駅案内表示制作プロジェクト

プレスリリースより

2025年3月15日(土)~2025年5月6日(火・祝)まで、「東山公園」駅に見やすくかわいらしい構内案内表示が設置されているそうです!「地域の子育て世代に優しい案内表示制作プロジェクト」と題されたこの表示プロジェクトは、「名古屋学芸大学」の学生さんと企業のコラボレーションだそうです。

東山公園駅案内表示制作プロジェクト

プレスリリースより

株式会社オープンハウス名古屋支社」が主導するこのプロジェクトは、「名古屋学芸大学」でデザインや保育を学ぶ学生さんならではの考えを活かした、子育て世代に分かりやすい案内表示を作るという目的で始まったそうです。

学生さんによる駅員の方へのアンケート結果から、平日も多くの家族連れが利用する東山公園駅は、エレベーターの場所を聞かれることが多いことが分かったそうです。はじめて駅を利用する子育て世代に、楽しみながら、よりわかりやすくスムーズに移動していただきたい想いで、このプロジェクトがスタートしたそうです。

東山公園駅案内表示制作プロジェクト

プレスリリースより

利用者が多い時間帯、人混みに紛れても見やすい位置に掲示したそうです。デザインは、子どもにも興味をもってもらえるよう、分かりやすい動物のデザインを採用。素材は一般的なポスターで使われる紙素材ではなく、柔らかいポリエチレンフォームを採用しあたたかみを表現しているそうです。素材の選定や、裁断に使用するカッティングマシンの提供は「ブラザー販売」に協力いただき、学生さんが自分たちの手作りで案内表示を作成したそうです。

上前津駅・伏見駅・千種駅の授乳室は、「名古屋市立大学」の学生さんによる内装デザインになっているそうですよ。

東山公園駅案内表示制作プロジェクト

プレスリリースより

ベビーカーのご家族連れが電車を利用する時は、とにかくエレベーターがどこにあるのかが一番気になりますよね。私も子供が小さかった時は、駅構内のエレベーターがどこにあるのか分かりにくく、あちこち歩いて疲れ果てた覚えがあります。すぐにパッと目につきやすいこの表示は、赤ちゃん連れの方にとても役に立ちそうです。春の東山動植物園へのお出かけも楽になりますね。

東山公園」駅はこちら↓

・プレスリリース

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!