【名古屋市千種区】「台湾ケンさん」オープンは8/27、ケンタッキーはカルディ隣!「イオンタウン千種」の秋のリニューアル追加情報

イオンタウン千種
2025年秋の「イオンタウン千種」リニューアルの最新まとめは8月12日に公開しましたが、また細かい情報が入りましたので追加します! これまでにお知らせした分のまとめはこちらの記事をご覧ください。
「台湾ケンさん」オープンは8月27日!
フードコートに開店する豊田市の台湾ラーメン専門店「台湾ケンさん イオンタウン千種店」のオープン日は8月27日(水)だそうです!
お店がオープンするのは2階フードコートの入口から向かって右側奥ですが、そこの囲いにこのポスターが貼ってありました。台湾メン、台湾まぜそば、チャーハン、台湾ザンギなど、美味しそうなラインナップですね! 開店が楽しみです。
「ケンタッキーフライドチキン」はカルディ隣にオープン!
どこにオープンするのかなかなか判明しなかった「ケンタッキーフライドチキン イオンタウン千種店」ですが、専門店街1階の「カルディ」の隣に開店するようです。囲いにこのフラッグが貼ってありました。
専門店街入口からちょっと入った所ですね。以前「おとうふ湯葉いしかわ」だったところです。「いしかわ」は現在この通路の仮設売場で営業中です。
この写真の右側にちょっと見切れているところで「いしかわ」と地元野菜などを販売する「わくわく広場」が一時営業中です。この2店はどこにオープンするのでしょうか? こちらも分かり次第お知らせいたします。
「ハートアップイオンタウン千種店」がオープン!
コンタクトレンズ販売の「ハートアップイオンタウン千種店」も新たにオープンするようです。求人サイトにスタッフ募集広告が載っていました。10月にオープンと記載されています。こちらがオープンする場所はまだ分かりませんので、判明しましたら追ってお知らせいたします。
「駅弁の松浦」がオープン?
求人サイトに「駅弁の松浦」が「マックスバリュ鶴舞店」にオープンするという求人広告があったのですが、マックスバリュに鶴舞店はありません。
勤務地の住所は「愛知県名古屋市千種区吹上2丁目16-13」と記載されていたのですが、千種区吹上に2丁目はありません。「イオンタウン千種」の住所が「愛知県名古屋市千種区千種2丁目16-13」なので、「千種」を「吹上」と書き間違えたのでしょうか? イオンタウン千種にあるマックスバリュは「マックスバリュグランド千種若宮大通店」で、鶴舞駅からも近いですし、これを「マックスバリュ鶴舞店」と書き間違えたのでしょうか。いろいろと不思議な求人広告です。
ひとまずオープン日は10月17日で、プレオープンは10月10日だそうです。
「株式会社松浦商店」は、2022年に創業100周年を迎えた名古屋の老舗の駅弁屋さんです。松浦商店の歴史は、江戸時代まで遡ることができるそうです。名古屋城下の魚問屋から始まり、漬物屋、魚料理の料亭を営んできたそうです。直接的なルーツは、明治中期あたりに大須に開業した料亭「八千久(やちく)」で、大正11年に名古屋駅の旅客供食業務を「服部商店」から引き継いで、駅弁事業がスタートしたそうです。名古屋駅で駅弁事業を営業する一方、戦時中には国からの要請で「軍弁」の提供もしたそうです。料亭の味を引き継ぐ駅弁なので美味しいでしょうね!
名古屋駅から生まれたスーパーキャラクター「ぴよりん」のお弁当も販売したようです。
「松浦商店」の店舗・商品取扱店は名古屋駅構内の各所に加え、岐阜駅、岐阜羽島駅、セントレアなどにあるようです。
さらにはスイスのチューリッヒ中央駅に日本式の駅弁屋さんを今年2月にオープンしたそうです! これは秋田県大館市の「花善」と兵庫県姫路市の「まねき食品」との3社合同の試験販売だそうです。海外で日本の駅弁を知ってもらえる機会になり、今後の海外展開が楽しみですね。 ヨーロッパの駅で買える食事として日本の駅弁は珍しいと思うので、手軽に食べられる日本食として人気になるのでは?
店舗一覧を見ると「松浦商店」はこれまでは駅での販売が中心だったので、もし「マックスバリュグランド若宮大通店」にオープンしたら、初のショッピングモール内店舗になりますね。 スーパーでの駅弁フェアは大人気ですし、日常的に近所で駅弁が買えるのはちょっとワクワクしますね♪
ちょっと求人広告に間違いが多いのでまだここがオープンするのかは不明ですが、きちんとした情報が出ましたら追ってお知らせいたします。
「イオンタウン千種」のリニューアル店舗・閉店店舗の情報は公式サイトでご確認ください。
「イオンタウン千種」はこちら↓