【名古屋市】お急ぎください!自転車用のヘルメット補助金申請期限は2/28までです

名古屋市自転車用ヘルメット補助

イメージ画像

自転車に乗っている方、ヘルメットは被っていますか? 名古屋市ではヘルメット購入の際、補助金を申請できます。お子さんが多いご家庭は特に助かりますね。

名古屋市の令和6年度の自転車乗車用ヘルメット購入補助金の申請の締め切りは令和7年2月28日(金)です。申請を検討されている方は、締め切りが迫っていますのでお急ぎください。補助の対象者は名古屋市在住の方で、全年齢です。過去にこの制度を利用したことがある方(ヘルメットの使用者)は対象外ですのでご注意ください。

補助対象となるのは以下のいずれかの安全基準を満たす新品自転車乗車用ヘルメットです。

  • SGマーク:一般財団法人製品安全協会による安全基準に適合することの認証
  • JCFマーク:公益財団法人日本自転車競技連盟による安全基準に適合することの認証
  • CEマーク(EN1078):欧州連合の欧州委員会による安全基準に適合することの認証
  • GSマーク:ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することの認証
  • CPSCマーク:米国消費者製品安全委員会による安全基準に適合することの認証

令和6年2月16日から令和7年2月28日までに購入したヘルメットが対象です。(インターネットで購入した場合は領収書の注文日が2月16日以降のものが対象です。)

補助額はヘルメット1個につき、購入費用(税込)の2分の1(上限2,000円、10円未満切捨て)です。購入日から原則3か月以内に申請をしてください。

名古屋市自転車用ヘルメット補助

イメージ画像

申請はオンラインと郵送でできますが、締め切りが近いのでオンラインをお勧めします。

  1. 店舗等で補助対象となる新品のヘルメットを購入、領収証等(ヘルメットの購入に要した経費の支払い手続きが完了したことを証する書類)を受け取り
  2. 自転車安全利用テキストにより自身で学習(小さなお子さまなど、一人で学習できない方は保護者の方と一緒に学習してください)
  3. 電子申請フォームに必要事項を入力、領収証等をアップロードし、入力事項を確認のうえ申請
  4. 交付決定及び交付額の確定後、指定口座へ補助金を振込

申請についての詳細は公式ページでご確認ください。チラシもご覧ください。

名古屋市自転車用ヘルメット補助

イメージ画像

自転車に乗っていて事故に遭ったとき、約7割が頭部の損傷で亡くなっており、ヘルメット非着用時の致死率は着用時の約1.7倍だそうです。ヘルメットはもし事故に遭っても頭を守ってくれます。

また、愛知県では条例により自転車損害賠償保険等への加入が義務付けられています。こちらもご注意ください。

自転車に乗るときはヘルメット着用を忘れずに!

 

LesserPenguin

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!