【名古屋市名東区】「子どものためのまちづくりカフェ」も!11/8・9 名東区生涯学習センターで「第45回ふれあい生涯学習まつり」開催だそうです

子どものためのまちづくりカフェ

プレスリリースより

2025年11月8日(土)と9日(日)名東生涯学習センターで「第45回ふれあい生涯学習まつり」が開催されるそうです! 入場無料です。

名東区で活動するたくさんのグループの発表を中心に、カフェ、うどん、餅つき、パンの販売などおいしい企画もいっぱいです。

チラシ

子どもの、子どもによる 「子どものためのまちづくりカフェ」も出店!

子どものためのまちづくりカフェ

プレスリリースより

11月8日(土)10:00~15:00は、名古屋市名東区上社学区を拠点とするまちづくり団体「上社ウェルまちビーイング」による「子どものためのまちづくりカフェ」が出店します!

11年前にサービスを終了した名東区生涯学習センター1F喫茶室を利用し「子どものためのまちづくりカフェ」として、ドリンクを一杯50円〜、お菓子を一つ20円〜提供するそうです。お子さんのお小遣いでも十分に買えるお値段ですね♪

“自分のまち”への本音を考え書き出す【まちづくり絵馬のワークショップ】開催

子どものためのまちづくりカフェ

プレスリリースより

「子どものためのまちづくりカフェ」では「まちづくり絵馬のワークショップ」が開催されるそうです。

まちづくり絵馬とは、自分が関わるまちについて「実はこうなってほしい」と思っていることを絵馬の形式で書き出し、話し合い、お互いの絵馬をみながら楽しくまちについて考える機会を作るイベントだそうです。

まちづくり絵馬のワークショップに参加すると、お茶菓子がひとつプレゼントされるそうです!

今年の夏に行った「まちづくりカフェ&バー」では、地域の大学生がボランティアで参加

子どものためのまちづくりカフェ

「まちづくりカフェ&バー」開催時の様子(プレスリリースより)

2025年8月2日(土)上社学区盆踊り大会に出店した「まちづくりカフェ&バー」では、愛知淑徳大学交流文化学部、杉本ゼミ3年生廣田鈴乃さんと、力武未悠さんがボランティアスタッフとして活動に参加したそうです。小学生を中心に100枚を超える絵馬が掛けられ、たくさんの声を収集できたそうです。その結果の分析から、もう一歩踏み込んで話し合う、ワークショップ型のイベントを開催する必要があると判断したそうです。そのため、今回のイベントでは子どもたちを主役にまちの未来を考える「子どものためのまちづくりカフェ」を開催することになったそうです。

上社ウェルまちビーイングとは?

子どものためのまちづくりカフェ

上社ウェルまちビーイング 杉本真由子さん(左)、野地祐里子さん(プレスリリースより)

上社ウェルまちビーイングは、地域コミュニティーの衰退やつながりの希薄化を背景に、安心して暮らせるまちづくりを目指して令和7年5月に設立された団体です。上社学区に関わる人々が、健康・景観・安全・交流などの面から地域のウェルビーイング向上に取り組んでいるそうです。活動のきっかけは、代表の杉本さんが子育てを通じて地域のつながりの減少を感じたことだそうです。愛知県立芸術大学大学院修了生の野地さんの研究「まちづくり絵馬」の手法を活用し、子どもから大人までが主体的にまちと関わる仕組みづくりを進めているそうです。

子どものためのまちづくりカフェ

「まちづくりカフェ&バー」開催時の様子(プレスリリースより)

「名東生涯学習センター」は地下鉄東山線「本郷」より市バス「幹本郷 1 号系統(猪高緑地又は地下鉄平針)」行、「楽陶館」下車。バス進行方向へ 250m、左折して 100mです。

「梅森坂」「極楽」方面からは市バス「幹本郷 1 号系統(本郷)」行、「障害者スポーツセンター」下車。交差点を渡りバス進行方向へ 100m、右折して 100mです。

第45回ふれあい生涯学習まつり」で、楽しい時間を過ごしてみませんか?

名東生涯学習センター」はこちら↓

・プレスリリース

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!