【名古屋市千種区】生理用品常備で誰もが安心できる社会へ!星が丘テラスの女性個室トイレに「OiTr(オイテル)」の生理用ナプキンが常備されているそうです

OiTr

プレスリリースより

おしゃれで落ち着いた住宅地であり、大学や高校も多く、学生街でもある星ヶ丘。この街の中心にある「星が丘テラス」の女性用トイレに、生理用ナプキンを常備・無料提供する日本初のサービス「OiTr(オイテル)」が設置されているそうです。

暮らしの質にこだわるライフスタイル提案型の商業施設として、女性やファミリー層、近隣大学の学生、ペット連れの地元住民など多様なライフスタイルの方々が訪れ、ショッピングやカフェ、文化イベントを楽しむこの場で、生理時の“もしも”にも対応できる安心環境を整備し、街歩きにも安心な時間をサポートしているそうです。

星が丘テラスには8台設置しているそうです。OiTrは愛知県では大学を中心に11か所の施設で設置されています。一般の方が利用できる施設としては、星が丘テラスの他に三井ショッピングパーク ららぽーと安城と中部国際空港セントレアに設置されているそうです。

「OiTr(オイテル)」について

OiTr

プレスリリースより

OiTrは、全国の商業施設や交通機関、公共施設、オフィス、学校などの女性個室トイレに生理用ナプキンを常備・無料提供する日本初のサービスです。専用アプリ(無料)をダウンロードし、ユーザー登録することで、2時間ごとに1枚、25日間で最大7枚の生理用ナプキンを無料で受け取ることができるそうです。OiTrは、全国28都道府県の307施設に3,445台を設置(2025年6月時点)しているそうです。

OiTrの使い方

OiTr

プレスリリースより

「OiTr」のサービスを利用するには、専用アプリをダウンロードしてください。アプリを立ち上げ、スマートフォンをディスペンサーの「OiTrマーク」に近づけ、ボタンをタップすると、ディスペンサーの取り出し口から生理用ナプキンが出てきます。

ディスペンサーには広告が表示され、その広告収入でこのサービスを提供しているそうです。

OiTrの生まれた背景

オイテル株式会社は、日本の深刻なジェンダー格差の中、女性特有の健康課題に注目したそうです。特に生理による心身や経済への負担を社会全体の課題と捉え、解決を目指して「OiTr」が生まれたそうです。

近年世界中で「生理の貧困」が問題になっています。「生理の貧困」は物資不足だけでなく教育や環境も含む課題です。OiTrは意識改革を促し、誰もが考え行動することで社会全体の解決と未来創造を目指しているそうです。

OiTr

星が丘テラス(プレスリリースより)

いつでもオイテル」という女性の身体に関する話題を扱った公式メディアもあるそうです。

「あなたによくて、社会にいいこと」をビジョンに掲げ、社会課題をビジネスで解決することをミッションに「OiTr」はスタートしたそうです。この持続可能なソリューションを構築し「トイレットペーパーと同じように、個室トイレに生理用品が行き届く社会」の実現に取り組んでいるそうです。

女性は外出中に突然生理が始まって「あっ!」と焦ることが結構ありますよね。星が丘テラスなら、お買い物中やお食事中に生理が始まっても安心! もしもの時に備えて、アプリをダウンロードしておくと安心ですね。

星が丘テラス」はこちら↓

・プレスリリース

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!